獣医学科に合格、そして無事に卒業・現在は獣医師として働いている娘さん
将来は獣医師になりたいと本人が決めていました。小さい頃に小動物を飼っていたことも影響しているかもしれません。 岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科を卒業し、 すでに社会人になり、 獣医師として働いている長女の子育て体験です…
将来は獣医師になりたいと本人が決めていました。小さい頃に小動物を飼っていたことも影響しているかもしれません。 岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科を卒業し、 すでに社会人になり、 獣医師として働いている長女の子育て体験です…
勉強方法は人それぞれ、自分には自分なりの勉強方法があるから塾には行きたくない! 現在息子は、山口大学の大学院に通っています。 親からすると大学院に通っているのが、 不思議なくらい小さい頃は勉強が好きという子供ではありませ…
自分で「やりたい!」と言ってきた空手をやらせてあげて良かった 小学生の男子です。 一見飄々としているように見えてかなり繊細な性格の持ち主です。 子どもの良いところは、のみ込みが早いことと、 考えることが好き…
「成し遂げたい」と思う本人の強い意志が大きな成果を生む 娘が千葉大学医学部に現役合格しました。 都内の中高一貫校の女子校出身です。 偏差値は70前後の学校でした。 幼児期 小さいころからどちらかというと手の…
大切なのは人間性、きつい仕事に精を出す息子さんを誇りに思ってください。 子供はすでに社会人となっている男性です。 とにかく心の優しい子で、小さなころから現在に至るまで、 老若男女誰からも好かれる性格です。 …
金銭感覚がルーズ・・修正は容易ではない・・たいへん参考になる動画があります 子供を自立させるために親が取るべき5つの行動
親としての自信・親の自己肯定感も大切 小学4年生の女の子です。 赤ちゃんの時は人見知りが激しく、 男の人やたまに会うおばあちゃんにも大泣きでした。 場所見知りもあり、自宅以外の場所に連れて行くと、 私の膝の…
自分は必要とされているんだ!という自己肯定感が身についた子供の事例です。 小学2年生の男子です。 負けず嫌いで、勝負事には一生懸命あきらめずに最後までやり遂げます。 リレーも前者が凄く差が開いてバトンを渡し…
同じように悩んでいる方に伝えたいこと こんにちは。小学1年生の女の子がいます。 3人めの子供です。 自閉症スペクトラムという障害をもっており ADHD 知的障害があります。 コミュニケーション能力やこだわり…
優しく穏やかな性格の兄と妹 うちの子供は高校三年生の男子と小学校四年生の女子です。 長男は物静かと言うよりは感情をあまり表に出さないタイプ。 だけど、物事の善悪をはっきり理解して、 悪いことや人の道を外れることは決してし…
最近のコメント