発達障害グレーゾーンの可能性? まずは相談を!
子供の発達に関しては保健所へ相談して正解でした 未就学児です。 来年度、年中から幼稚園に入学予定です。 私が子育てで辛かった事は「子供が発達障害グレーゾーン」 なのではないか、ということ。 産まれてしばらくすると 他の赤…
子供の発達に関しては保健所へ相談して正解でした 未就学児です。 来年度、年中から幼稚園に入学予定です。 私が子育てで辛かった事は「子供が発達障害グレーゾーン」 なのではないか、ということ。 産まれてしばらくすると 他の赤…
何も心配ない。大丈夫ですよ。という専門家の意見に救われました。 小学生の男の子です。 低学年ですが学校生活にも慣れて 今はとても落ち着いている時期で、 こちらも落ちついて見守ることができるようになってきました。 &nbs…
好きなことを見つけられたことがどれだけ幸せなことかわかりました。 私には二人の息子がいますが、 現在大学生の長男の話をします。 息子は、幼稚園に入る前のサークル活動などで 初めて同級生のお友達と触れ合ったの…
授乳中の苦労体験 現在小学生の女の子の母です。 今となっては特に問題もなく、 スクスクと育ってくれていますが、 産後直後から卒乳までの授乳頻度は 今思い返しても二度と戻りたくない! と思うほどの苦労でした。 …
好きな男の子ができて幼稚園が楽しくなったみたい! 今年から幼稚園の年中さんに入園した女の子の母です。 子供が初めは幼稚園に馴染めなくて苦労する、 なんてきっとどこにでもある話なのでしょうが、 当事者になってみるとほんとう…
5人の子育てをしているママの経験談 我が家は現在小学生、園児、乳児とあわせて 5人の子供を育てています。 乳児の夜泣きに園児のいやいや期、 なかなか進まないトイトレに一次反抗期と、 子供を育てているといろいろな困難や悩み…
子どもはすでに社会人になっています。 子育てで一番大変だったのは、 中学生の時に学校自体が酷く荒れていて、 暴力をふるう生徒が多かったことです。 参観日の時でさえも、 教室の床には給食のマーガリンがいくつも貼り付いていて…
子供にいろいろな体験の機会を作ってあげることで道が開ける 子供のことについては、色々と悩みがつきません。 親とい得のは、一生子供のことを思いながら 悩み続けるのかなと思ったりしています。 私もその中で、長男…
私は3歳になった男の子の母26歳で、 大阪府在住ですが毎週のように遊びに行ってます。 大阪の最大のテーマパーク、 ユニバーサルスタジオジャパンです。 ユニバは入場料が高いと思われがちですが 年パスがあれば本…
息子たちの目の前で号泣してしまいました。もうできない!できない! 現在、大学一年生と高校二年生の息子がおります。 私にとって今日までの子育ては、 息子たちに生かしてもらっているという実感しかありません。 二…
最近のコメント